女性の声が届いてます

女性部会も頑張っています。女性の支援者の声を集めて下さいました。一部を紹介します(プライバシー保護のためお名前は仮名で掲載します)。

市立体育館から南に走る中央線の発展については、どっちに向かっても景観が良いし両沿線に花が植えてあり、歩ける道路になると良いと思います。(ヨシコさん)

これから先、高齢者が免許を返納した後の交通機関の利用方法を、いろんな角度から具体的にに検討して下さい。(サユリさん)

阿蘇市に、何か地元の若い人が活躍できる場所を作りたいので行政の力を貸して欲しい。(セイコさん)

元気が一番、痛い時も、きつい時も顔に出さず市民の為に仕事をする男。

20年間一日も休まずに、走り続けた人。おかげで阿蘇市が全国区なりましたね。(ヒロミさん)

今の市長の20年は、九州北部豪雨、災害、地震の後始末の連続でした、休む暇もなく仕事をしています。(キミコさん)

医療従事者の方がが言ってましたが、地震の時高森(南阿蘇)からも患者さんが来て、阿蘇市民の避難場所にもなりました。みんな助けられたと思います。(クニエさん)

地震後のトンネルも普通はあんなに早く出来ないのではないでしょうか。他の人の力もありますが、やはり市長に実績と実現力があったからだと思います。(サキさん)

ジオパーク登録然り、道の駅阿蘇の県内トップ然り、もう世界の阿蘇です。(ユウカさん)

若い人にもエールを送り続けました。2007年から2024年まで計18曲、忙しい公務の合間に、阿蘇の若者の為に練習して下さったのだと思うと頭が下がります。

子供達の心にも市長のエールは届いていると思います。「自分たちの成人式の時はヘビーローテションだった」とか良い思い出のひとコマになっているのでは無いでしょうか。(カオリさん)

まだまだたくさん届いてますが、また次の機会に掲載いたします。有り難うございました。

“女性の声が届いてます” への2件の返信

  1. 九州北部豪雨、災害、地震の復興へのご努力に敬意を表します
    まだまだ市長のお力が必要ですので頑張って下さい
    阿蘇の高原、牧野が益々世界に発信される事を願っています

  2. 熊本の阿蘇市を日本、世界にピーアールする行動力のある佐藤市長には、益々活躍してもらいたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です